こんにちは。今回も筋トレもプロテインも関係なし。
せっかく個別株をはじめてので、株を見ていく上で見ていく指標について書いていきたいと思います。
主な指標として出てくるけどこれってどうだろう。
投資ってどうなんだろう。
他の人ってどんな感じでやってるんだろう。
参考に読んでもらって、はじめる取っ掛かりにでもなったらいいなと思います。
〇割安性
・PER
株価収益率のことです。
成長性が高かったりや株主還元に積極的であれば、高い評価。低成長であったり、財務に問題があるような場合は低い評価になります。
一般的にPERの平均は15倍程度で、PERが15倍より高ければ評価が高い分、株価も割高に。15倍より低ければ株価は割安になります。
・PBR
株価純資産倍率です。
株価が割高か割安かを判断するときに使います。高ければ高いほど割高、低ければ低いほど割安と判断でき、
一般的にPBRが1倍未満の場合、株価は割安と考えられます。
何らかの原因で市場全体が大きく調整しているときに、普段はPBRの高い優良銘柄がPBR1倍以下になった場合が、バーゲンセールのような状態とで、長期目線での購入を検討するのに良いタイミングです。
〇安定性
・BPS
1株あたり純資産
もしも投資した企業が倒産した場合、資産を精算して株主に戻ってくる1株あたりの金額の目安がBPSとなります
一概に高ければ良いというわけでなく、同じ純資産を持つ企業であっても発行株式数が10分の1の企業はBPSが10倍になります。
BPSが高いから安心というようには利用出来ません。
時間軸で、毎年堅実にBPSを増やしている企業は非常に安定性があると見れます。
過去のBPSを時系列で並べてみて、堅調に増え続けているかどうかを確認すると良いです。
〇成長性・収益性
・EPS
1株あたりの純利益
数年の推移を見ることによって、その企業の業績が良くなっているのか悪くなっているのかを確認できる
純利益の他にも発行済み株式数が増減することによってもEPSは変動します。
・ROE
株主資本利益率
高いほど集めた資本を効率的に利用した企業経営がされていると言えます。
高ければ高いほどよいですが、一般的には10%以上であれば、自己資本に対する経営効率は高いと言えます。
毎年高くなっていくのが良いです。
ROEを上げるには同じ株主資本のまま、より大きな純利益を上げる方法と、自社株買いを行って株主資本を減らす方法があります。
高いROEの企業を選ぶ場合には自己資本比率、同業他社とも比較し、高いROEでも自己資本比率が同業他社よりも異常に低ければ、投資は見送った方が良いかもしれません。
・ROA
総資本利益率
資産でどのように利益を生み出しているかがわかります。数値が高くなればなるほど、効率的に利益を生んでいます。
ROAの数値が5%を超えていると優良企業だといわれます。ただし、業種によっても基準となる数値は異なるので、ROAで会社の安全性を分析するときは、同業他社の数値と比較するといいでしょう。
自己資本がほとんどなく、多額の負債を使って利益を生み出していても、効率よく利益を生み出していればROAは高くなります。高いか低いかだけではなく、流動比率、当座比率、固定比率、負債比率などの指標を使って、安全性を分析することが重要です
〇今後
ファンダメンタル分析やテクニカル分析についても書いていけたらと思います。
そもそも株に回せる資金も少ないので、そこも増やしていければと思います。
FIRE、サイドFIREにあこがれます。
投資して職場に依存しない生き方もあるんだなということで憧れてます。